【3000円以下】初期費用0円から3000円以下で楽しめる20の趣味

1. 瞑想
仕事でのストレスはもちろん、日常生活や人間関係など様々な場面でストレスが溜まっていく現代社会で、非常に人気を集めているのが瞑想という趣味です。 瞑想は心を落ち着け、ストレスを軽減させたり、集中力を高めるのに役立ちます。 瞑想は慣れてしまえば決して難しいものでない上、静かに座って呼吸に意識を向けるだけでよく、短時間で行うことも出来ます。
無料で始められる趣味です。
朝の1分瞑想
さあ!リラックスして1分でいいから瞑想してみよう。
身体の力を抜くのがポイントだ。pic.twitter.com/fPdRdPJIXE
— チョイ悪和尚 (@Incantation_clb) August 26, 2021
2. ルービックキューブ
ルービックキューブは昔から存在するパズルの一種ですが、実は世界大会も行われるほど人気の趣味なのです。
面を揃えるというシンプルなゲーム性ながらパズルとしての奥は深く、集中力も鍛えられます。
1000円から2500円程度で始められます。
【45秒で何ができる?】
やっぱりルービックキューブは楽しいぃぃぃ🤩
即席で動画作りました(繋げただけ)
NGも2つあるのでぜひ最後まで見てね笑!#ルービックキューブ pic.twitter.com/lu3L1IsCnQ— うに花@おじゃま虫 (@uni_ka1031ca) August 23, 2021
3. 懸賞
一昔前までははがきでの応募が一般的でしたが、現在はインターネット懸賞が主流で、より気軽にチャレンジできるようになりました。どうせ当たらないだろうと躊躇する方も多いですが、マイナーなものを狙ったり、とにかく数を増やすことで当選確率を上げることが可能です。日々の生活をちょっとわくわくした気持ちで過ごせる楽しい趣味です。
無料で始められる趣味です。
湖池屋さんの懸賞で当たった
熊本の特産品詰め合わせ届きました
ポテチ🥔と地鶏🐓とゼリーなどなど
いろいろありがとうございます^^*
美味しく頂きます😋#湖池屋 pic.twitter.com/ksu1uBgOYT— こうこう🐼🍒🩰🐧 (@NMB48koukou4568) August 20, 2021
4. けん玉
子供の頃に遊んだきりやってない方も多いかもしれませんが、大人けん玉が密かなブームを迎えつつあります。技の種類やトリックも豊富で、今なお新しい技が生まれ続けていおり、自分のレベルにあった技を習得するたびに達成感や爽快感を得ることができます。
1200円から3000円程度で始められます。
みなさん、お待たせしました!
夏のけん玉企画、スタートです‼#日向坂46 からは、
「#こんなに好きになっちゃっていいの?」
のヒット祈願MVで、けん玉に挑戦した2人が登場します🎉記念すべきトップバッターは…#河田陽菜 さん❣#シブヤノオト pic.twitter.com/NYpCAtzv7x
— シブヤノオト (@nhk_oto) August 27, 2021
5. ロックバランシング
究極の「重力接着」によってバランスよく積み上げられた石は、まるで異世界かのような不思議な感覚で我々を魅了してくれます。
繊細さと忍耐強さが必要な作業は我々から日々の喧騒を忘れさせてくれ、ストレス解消にも役立つことでしょう。
無料で始められる趣味です。
今日のロックバランシング(その1)。
昨日まで続いた雨で私のメインラボというかアトリエ的役割を担っていた巨石が消失。周囲にキープしていた石もすべて流されていました。しばらく石探しに時間がとられそう。幸い丸っこい大きな三角石がすぐ目にとまり、「不安定な上のアーチ」に。#rockbalancing pic.twitter.com/hxmBm4MloS— kobo_q (@kobo_q) August 19, 2021
6. 海外ドラマ
日本のドラマと比べ、お金をかけて作られている作品が多く、また日本のワンパターンで単調なストーリーと違い、脚本が本当に練られていて、次の展開が気になってしかたない作品が多いです。最近ではNetflixやHuluなどの動画配信サイトで、様々なドラマを気軽かつ大量に見れますし、一度見始めたら、最後まで一気に見たくなってしまうことまちがいなしでしょう。
動画配信サービスなら1000円程度で始められます。
7. 写経
日本では平安時代から修行や祈りを目的とされ始められたと言われており、非常に楽しく古くからの歴史があります。
写経を通し心を落ち着かせ、静かな時間を大切にすることで、心身の平穏を得られることでしょう。
1500円から3000円程度で始められます。
カラフル写経🌈 pic.twitter.com/2Xshs37RUe
— 森屋たいと@8/20〜9/6初個展 (@moriya1127) August 25, 2021
8位.ブログ
料理や映画などテーマを決めて始めるのもいいですし、その日あった出来事や興味を持ったことをなんとなく書き連ねる日記のような使い方など様々なやり方があります。
内容が充実していくにつれ、コメントなどを通して顔も知らないいろいろな人とコミュニケーションできたり、同じ趣味の仲間が増えたりすることもあるかもしれません。
無料で始められる趣味です。
ふーむ、ブログが楽しくなってきた。最初は稼ぐ目的ではなかったとはいえ、1円も稼ぐイメージが出来なかった時から5桁超える月も出てきた。色々と試行錯誤するのが楽しい。人間考えるのをやめたら終わり。
— じゅんぺい🐶じゅんぺいブログ💻年内タイ移住予定🇹🇭 (@junpei_sugiyama) August 25, 2021
9. ウォーキング
普通の散歩とは異なり、運動の一種と捉え、健康の維持や心のリフレッシュを目的としたものがウォーキングです。
他のスポーツと比べ、ハードルも低く老若男女問わず気軽に楽しむことができます。
健康維持の目的以外でも、いままで知らなかった場所を歩いてみることによる新しい発見も魅力の一つです!
無料で始められる趣味です。
おはようございます☀️.°
なう(2021/08/26 05:32:00)
久しぶりの朝日を見ました👀
雲が多かったのでそう感じますね💦
体感温度はウォーキング🚶♂️にちょうど良いくらいです(笑)分かりづらいですねm(_ _)m今日もよろしくお願いいたします🙇♀️ pic.twitter.com/j0PGIpvCJ1— 駆け抜けてハズレ(駆けレ) (@kakenuketehazur) August 25, 2021
10. 爪楊枝アート
色をつけた爪楊枝を使い大きな絵を作ったり、立体的な建造物を作ったり、想像力次第で作品の可能性は無限大になるのが何よりの魅力です。
1000円程度で始められます。
爪楊枝アートの写真です。1~3は現在唯一手元に残る作品で、爪楊枝1600本使用しています。ドアや襖はすべて開閉出来ます。4は超大作の平等院鳳凰堂!爪楊枝16000本使用しています。現在寄贈しており、前の携帯を写したもので、画像が悪いです。 pic.twitter.com/s89al0jD1w
— 蒼い稲妻 (@inazuma80011) August 26, 2021
11.泥団子作り
大人なった今、本気で最高に美しく光る泥団子を作る遊びにハマる方が世界中に増えてきています。
土や水の種類にもこだわり、様々な道具、制作手順で作成した至高の泥団子の輝きは、一つの芸術作品を仕上げた歓びと変りません。
無料で始められる趣味です。
友達と泥団子作りした pic.twitter.com/yPPCkt12ga
— おそい (@nmhmbomb) August 26, 2021
12.口笛
自分の好きな曲を好きな時に吹けるのは楽しく、非常にリラックスできます。
不器用な方でも、練習すれば誰でも吹けるようになるため初心者の方にもおすすめでき、上達するにつれ複雑な表現もできるようになります。
無料で始められる趣味です。
口笛のプロになるべく練習してる pic.twitter.com/FG0Q54uyFX
— 冬 (@kisyoi_osu) August 26, 2021
13. 俳句
五・七・五というわずか十七音節のなかに、流れ行く季節の美しさや日々の生活のなかにあふれる感動を詰め込み、
表現することによってそれを私達に気づかせてくれます。
200円程度で始められます。
汲み去って
井辺しづまりぬ
鳳仙花
石鼎の句 pic.twitter.com/L47oSnIDNY
— いっちょ母さん (@ityo666) August 24, 2021
14.明晰夢
寝る際に誰でも夢を見ることがありますが、明晰夢はその際に、夢の中であることに気がつくことを言います。
何度かその気付きを繰り返すことによって、自由自在に夢をコントロールできるようになります。
訓練しだいで明晰夢は現実同様の鮮やかな世界で再現でき、その世界を欲望のままに楽しむことが出来ます。
無料で始められる趣味です。
自分もこれは夢やと気づく事ができる人です。
夢の中は自分が思った通りできるので快適です。時にはカメハメ派を撃つこともできるし、空を飛ぶこともできます。 慣れてくると夢から醒めて一時間以内ならまた同じ夢に戻ることもできます。 これができる人、僕以外いますか?— Ⓜ︎uⓂ︎u (@kintore5_55) August 19, 2021
15.紙飛行機
子供の頃に一度は作って飛ばしたことがある紙飛行機。
たかが紙飛行機、されど紙飛行機。実際に作ってみると紙飛行機の奥の深さがわかります。
ネット上には数多くのよく飛ぶ折り方や、コツなども載っており、自分なりに改良して新しいものを作ることも出来ます。
100円程度で始められます。
ブルーインパルス大流行みたいなので、オジサンのも上げときます。
86は初めて制作したキットなんだ。
もう古いけど、味わい深く思えるんだ pic.twitter.com/XoMzamHq3W— 紙飛行機オジサン (@pwd7mvd23c) August 23, 2021
16. タングラム
ジグソーパズルにも似ていますが、限られた答えのないのが特徴で想像力次第で様々な形を作り出すことも可能です。簡単すぎるわけでもなく、また難しすぎるわけでもない絶妙な難易度なため、老若男女問わず誰でも楽しむことができます。
無料で始められる趣味です。
お風呂パズル飽きが来た感あるので、明日からタングラムへ変更。 pic.twitter.com/cURjQqfBmt
— 逆転@2023秋小受 (@9_wlr) August 22, 2021
17.献血
最近の献血ルームはカフェと見間違うほどきれいなところも多く、お菓子やジュースが食べ放題だったりおみやげが貰えたりと献血初心者でも入りやすい環境になっています。
無料で始められる趣味です。
献血しました😁
血を採った後はランは無理かなぁと思ったので、ラン後お昼食べてからの献血にしました👌
終わってからも特に体調の変化もなしです✌️それにしても、献血すると色んなもの一杯貰えて逆に申し訳ない感じです😅
ちなみジップロック、モバイルバッテリー、ハンディファン等々です pic.twitter.com/MQULqby2Nw
— たーくん (@run5taka) August 27, 2021
18.Wikipedia
ネットで調べ物などをする際、おおいに役立つフリー百科事典「Wikipedia」。
素人、専門家など問わず誰でも編集が可能で、妙に詳細な解説の項目があったり個性的な記事があったり、見ているだけでも知的好奇心が刺激され時間が立つのを忘れてしまいます。
無料で始められる趣味です。
Wikipediaのワルイージの項目読んだらピーチの悪者について書かれてたんだけど
「ワリオを女装させたようなキャラ」「見たくない」「見なくても、どうせドロンジョだろ」「ワリオに彼女はいらない」ということで宮本から却下された
って散々で笑っちゃった pic.twitter.com/EfyPrGRAMC— ぐらお (@narashinoEG) August 27, 2021
19.ペン回し
百種類以上の技があり、自分の技術レベルに合わせて組み合わせ挑戦していきオリジナルの技を編み出すことも出来ます。
ペン1本で気軽に始められるのも魅力で、ちょっとした時にすぐに披露できるのも楽しいです。
100円程度で始められる趣味です。
スタバ
なかなか綺麗に決まったと思ったが画面にペン回しが多すぎる pic.twitter.com/Zq1Hl8XQJG— VAIN/ばいん (@xxxVAIN) August 26, 2021
20.おしぼりアート
準備する材料も少なく、作り方さえ覚えれば誰でも作れるようになるため気軽に始めることができます。
作れるものも豊富で、想像力次第で自分だけのオリジナル作品を生み出すこともできるでしょう。
100円程度で始められる趣味です。
/
忘年会シーズン 到来!
\お酒を飲む機会が多い時期、みんなにおしぼりで作ったうさぎ🐇を披露して楽しむ ぴょん✨✨
飲食店様でおしぼりアートを楽しんだ後は、帰る前に必ずおしぼりうさぎを解いてあげてくださいね🐇 pic.twitter.com/2YMsrcSJQ9
— キリンビール / KIRIN BEER (@Kirin_Brewery) December 14, 2018
「試してみよう」と思えるような趣味は見つかりましたか?
他にも3000円以下で楽しめる趣味はたくさんありますし、なによりあなたが本当に熱中できる趣味を見つけ活き活きとした日々を過ごすことで、充実した人生を送れるはずです!